使うのはプロだけ? DVテープ式ビデオカメラ HDR-FX1000 (現行最終品?)
突然多忙になりそのまま結構経ちました。
まあ、そんなこともあるということで、
もっと笑えない話もありましたが、久々の紹介と行きましょう。
私の年代(20代半ば~30代少し)では
こういうものは興味はあるけど全く試せなかったという人が多いのではないかな?
という気がしますが、そうこうしている間に時代は進み?
テープというものが時代遅れの品となっています。
先日家電量販店を近隣全て回ったところ、
今やビデオデッキを1台も置いていないというのも衝撃的でした。
(そうそう見に行かないので気付きません。)
今回の紹介品が性能的に最高なのかというと、
前述の理由(試せない)と当然時代の進歩で、恐らく特定比較では見劣るだろうと思います。
(あくまで数値比較の想像ですが・・・。)
まあ、そんなこともあるということで、
もっと笑えない話もありましたが、久々の紹介と行きましょう。
私の年代(20代半ば~30代少し)では
こういうものは興味はあるけど全く試せなかったという人が多いのではないかな?
という気がしますが、そうこうしている間に時代は進み?
テープというものが時代遅れの品となっています。
先日家電量販店を近隣全て回ったところ、
今やビデオデッキを1台も置いていないというのも衝撃的でした。
(そうそう見に行かないので気付きません。)
今回の紹介品が性能的に最高なのかというと、
前述の理由(試せない)と当然時代の進歩で、恐らく特定比較では見劣るだろうと思います。
(あくまで数値比較の想像ですが・・・。)
そのテープの可否、
利便性の議論はここでは当然さておくことになりますが、
個人的な感性で言うとテープは割と好きです。
利便という点で
ハードディスクやSDカード、フラッシュメモリーと比べて劣ると言えば劣りますが、
今年知り合いから昔のビデオカメラを借りた際に、
よくインターネット上で書かれている記録メディアのコストの意味が分かりました。
確かにDVテープが現時点(2012年初頭)でも録画時間当たりの値段は最も安そうでした。
(60分テープ2~3本が数100円ですから・・・。)
それはSD画質のカメラでしたが、調べると
(Mini)DVテープ式でもハイビジョンカメラまでは有ったようで、
流石にフルハイビジョンはありませんが、
そのレベルなら充分だったのではないかという印象を持ちました。
という訳で前置きはこのぐらいにして、SONYの HDR-FX1000 の紹介です。
**一部を除き商品のリンク先は楽天各ショップとなります。**
ソニーストアでは約40万円となっています。
主な仕様としても数値や機能的に発売当時(2008年秋)の最高水準だろうと思います。
(ハイエンドモデルと書いてありますし。)
参考記事(ブログ)
-----------------------------------------------

【送料無料】【代引手数料無料】SONY / ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-FX1000 (約33万5000円)
【送料無料】【代引手数料無料】SONY / ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-FX1000 (同額・最安値)
在庫は明らかに多くないので一応検索結果のリストも挙げておきます。
★その他 HDR-FX1000 価格・楽天販売店舗一覧★
--------------------------------------------------
一般に販売されているカメラでも
しっかりアクセサリやバッテリー、三脚など揃えていくと結構掛かる訳ですし、
あくまでテープに拘り、かつハイビジョン(FULL HD1080 i)で撮影してみたいという方には
良いのかもしれません。
(自分で購入したいのは山々なんですけどね・・・。)
これではありませんが、
旧製品のレンタル品は割とあるようです。
(中古でも販売は殆ど無いのは不思議です。
・・・使用者は充分満足してるという事でしょうかね?)
テープ式の各メーカーの終盤製品の型番は・・・(URL 製品情報・仕様など)
Canon (キャノン・アイビス) iVIS HV30 HV20 HV10
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/old-products/index.html
JVC (ビクター・Everioシリーズ多数・他) GR-HD1 GR-DZ7
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/lineup.html
SONY (ソニー・HANDY CAMシリーズ) HDR-HC9
http://www.sony.jp/handycam/lineup/category/hdv.html
Panasonic (パナソニック・NVシリーズ多数) NV-GS500 GS400K GS320 GS300
http://panasonic.jp/dvc/line_up/lineup_old_st.html
全部しらみつぶしに調べてる訳ではないのでハッキリは言えませんが、
パナソニックだけMiniDVテープ対応のHDVカメラを製造しなかったようですね。
(見つけられませんでした。)
ちょっと余談ですが、
その、カメラの使い道として、ビデオテープのダビング~パソコンへの取り込みが一応有りますね。
(そのままパソコン用のビデオキャプチャというのもあるんですが、使った事が無いので・・・。)
テープからパソコンに取り込んで分かる訳ですが、凄いデータ容量でした。
(圧縮技術が重要になる訳です。・・・発展性の方向としては若干逆行なのかもしれませんが。)
ダビングの場合元の画像、画質なのでカメラの性能は関係無いですが、
パナソニックの GS250 で撮影したサンプルもあります。
http://youtu.be/kY6mLLQpSL8
http://youtu.be/UlEVc4hh66g
http://youtu.be/7Pkj7mfWpKc
http://youtu.be/tVEQtXxHFzo(ダビング物)
鮮明さを問わなければある意味充分なのかもしれませんね。
で話は戻って、
取り敢えず、まだまだ過去の遺産に頼りたい理由がある場合のレンタルを、
最後にいくつか紹介して終わっておきます。
ただ、パソコンと組み合わせて使うつもりなら、ちゃんとサポートが続いているかとか、
最後のバージョンが手持ちのパソコンに対応しているかとか、
その辺りも注意が必要ですね。
--------- レンタル (数千円~日数・機種による) ------------




---------------------
まあ勿論レンタルは割高ですが、本当に1回ぐらいとかなら有りかもしれません。
・・・あと色々どうしても試してみたいとか?
次回はそんなに開かない予定ですが、さてどうでしょう?
ところで、10代~20代前半ぐらいにとっては
ビデオカメラってどういうイメージというか、依然興味の対象なのか?
そんな所も気になりつつこの回は終了です。
~~追加情報~~
アマゾンにて2012年6月現在購入可能
SONY デジタルHDビデオカメラ Handycam (ハンディカム) HDR-HC7 (miniDV)
最後のこれは・・・プレミアが付いてるという感じですね。
« 南国限定!?の木(果樹) | トップページ | Yahooオークションが全体的に酷い?(個人的感想) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2012年 ビデオカメラは値崩れが起こっている?(2012.09.09)
- 使うのはプロだけ? DVテープ式ビデオカメラ HDR-FX1000 (現行最終品?)(2012.06.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いよいよプラズマテレビも絶滅寸前?(2012.10.04)
- 使うのはプロだけ? DVテープ式ビデオカメラ HDR-FX1000 (現行最終品?)(2012.06.09)
- 南国限定!?の木(果樹)(2012.03.16)
- ハープは稀少楽器(AOYAMAグランドハープなど)(2011.09.23)
- 未来の大棋士向け? 高級・限定 一級将棋盤(2012.02.27)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- いよいよプラズマテレビも絶滅寸前?(2012.10.04)
- 使うのはプロだけ? DVテープ式ビデオカメラ HDR-FX1000 (現行最終品?)(2012.06.09)
「趣味」カテゴリの記事
- カメラ(紹介)はこれで最後!? 最新単3乾電池式デジカメ&DPシリーズ(2013.02.12)
- 意外に役立つ硫黄成分入浴剤 湯の素(2011.08.23)
- いよいよプラズマテレビも絶滅寸前?(2012.10.04)
- 使うのはプロだけ? DVテープ式ビデオカメラ HDR-FX1000 (現行最終品?)(2012.06.09)
- 南国限定!?の木(果樹)(2012.03.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1549279/45585804
この記事へのトラックバック一覧です: 使うのはプロだけ? DVテープ式ビデオカメラ HDR-FX1000 (現行最終品?):
コメント